横浜商工会退会

表題のとおりです。 昨年、横浜商工会議所に入会したわけですが、更新せずの退会となりました。 まず「商工会って何やってるの?」というところからスタートしたわけですが、 営業が言うには「自営業も多いし新しいビジネスのきっかけになる」みたいなことを言われ、それならばとダメ元で入会しました。

ほそぼそと一人で営業している身としては期待に胸を膨らませていたのですが、蓋を開けると空っぽというか底が抜けていたわけで。 セミナーやイベントの情報はそれなりに来るのですが、従業員育成とか、貿易とか、M&Aとか、融資とか、まぁ、参考にならないものばかり、右から左に受け流すのみ。 自営業の底上げを図れるようなものが何もなかった。 異業種交流会も少しは期待していのですが、開催時間が平日の昼ばかりでまず参加できない。しかも応募の締切も早いのでそもそも予定すら立たない。 完全に経営のみに専念できる経営者向けのものばかりで、独りで全てやっている身にとっては無縁のものでした。 機関誌を読んでも苦労からの立ち直りとか、どうやって横のつながりを広げたのかとか、そういうものが知りたかったのに、大企業の自慢話しか乗ってないのでなんの参考にもならなかった。 雑誌としては内容が濃い方だとは思いますが。

退会の意思を伝えると入会時とは別の営業が訪問してきました。 引き止めるために情報を用意してきた感じでしたが、退会を撤回するほどインパクトのあるものはなく退会届を置いてお帰りになりました。 というわけで、退会届に会員証とシール?を同封して郵送しましたとさ。

次回のPOAS大型更新予定案内

以前に案内していました、マルチユーザー機能ですが、またもや保留となりました。保留というよりは廃止といったほうが正しいです。

設計の見直しや一部コードの書き換えなど進めましたが、アカウントの構造の変更で発生する修正が作り直しに近いレベルになっている感じですので、アカウントの機能を変更することは(今回は)諦めました。

マルチユーザーはもともと、発注を管理したい人間をユーザーの上位に置きたいというところから発生していますので、視点を変えて注文機能のみにアクセスできる管理者権限を追加することにしました。これが大型更新内容の中心となります。

これにより、現在の権限の見直し・権限判定の追加・権限の設定条件などを中心に改修を進めています。進行としては8割は終わっていますが、残りの2割が難しく時間がかかるものです。実装としてはほぼ終わっていますが、後はテストと調整というところです。

例によって、当方が運営するサイト3つで実地テストを開始しており、問題がない(確認できない)ようであれば、提供中の全システムに更新を行います。8月までにできればいいなという感じですが、更新を外してほしい時期があれば事前にご連絡ください。

更新内容に合わせて記事を更新していますので、詳しくは<a href=”//poas.jp/”>poas.jp</a>をご確認ください。

他には、6月末の請求より定額化された金額で翌月利用料の請求に変更となっております。解約を希望される場合は1ヶ月以上前にご連絡ください。


SSLの有効期限を得る方法のメモ

PHPで必要になって調べていましたが、ストリームを使うよりもコマンドを叩いたほうが確実で速いのでした。

openssl s_client -connect exsample.com:443 -servername exsample.com < /dev/null 2> /dev/null | openssl x509 -text | grep Not

仮想ホストの場合は-servernameを入れておかないと、メインのドメイン名で取得しに行くので正しくない値が返ってくる。

…WordPressの新しいエディタ、本当に使いにくい。

名刺サイズの用紙に直接プリント可能な民生用プリンター PX-S05・PX-S06

EPSONのモバイルプリンターのPX-S06が名刺サイズの用紙に直接プリントできるとの情報を得て、1つ前のモデルのPX-S05の新古品(開封済み未使用品)をヤフオクで手に入れてみました。

なるほど、確かに名刺サイズの用紙も難なく吸い込んでプリントが可能…とまでは良かったのですが色がどうもおかしい。

ノズルチェックを行うと黒以外のヘッドが詰まりまくっており、CとMが壊滅的、Yもちょっと怪しい。Kだけはなんとかなっているレベル。

手に入れたものが製造年度としてはかなり古く、ノズルが詰まってしまっていた模様。

出品者に連絡を取ると対応してくれるとのことで回答を待っていると、結果は返品処理ということになりました。

いろんなサイトでレビューをあさってみると、問題がない人は長年使っていても問題ないけど、だめな人はすぐノズルが詰まる問題があるようで。

工場・製造ライン・ロットのいずれかが原因で部品に当たり外れがある感じですね。

EPSONのPX-S7050はずっと使い続けて全然問題がないので、EPSONのプリンタがだめとかいうことではないと思います。

ところで、CANONのモバイルプリンターip110も名刺サイズにプリント可能とのことで、興味が湧いてきました。

phpMyAdminをお引っ越し

phpMyAdminにアクセスできるURLを変更しました。

これでしばらくはアクセスログの容量も減るかな?

ファイアウォールの設定をどうにかしたいんだけど、今ひとつ「これだ!」って言うのが見つからない。

とりあえず、検索エンジンには来てもらうんだけど、http/https以外のアクセスは国外からは遮断して…とかなんだけど。

クレジット決済サービス比較

クレジットカード決済サービスの「Yahoo! FastPay」が3月末で終了とのことで、別のサービスを探す必要に迫られています。
告知は半年ぐらい前にありましたので、ちょっと遅いのではないかと思われるでしょうが、事業拡大中のため、もしかすると法人成りする可能性があるかもしれないと、その場合は法人格として申し込む必要があるのではなどと思案しておりまして。
結局、法人成りは見送ることになったので、急ぎ個人事業主でも契約できるサービスの選定が始まったのでした。

※ 2019年02月04日現在

個人事業主契約可

テレコムクレジット
ブランド:JCB・VISA・MasterCard・AMERICANEXPRESS・DinersClub
料金(一例):
(1)開設契約金(初期費用)          20,000円~
(2)システム利用料(月額費用)        3,000円~
(3)手数料(カード会社手数料含)       3.0%~
(4)売上処理料(トランザクション費用)    15円~

ゼウス
ブランド:VISA、Mastercard、JCB、AMEX、Diners、ディスカバー
料金:
(1) 開設契約金(初期費用)
(2) システム利用料(月額費用)
(3) 手数料(含:カード会社手数料)
(4) 売上処理料

お見積りでのご案内となります。
詳細はお問い合わせください。

PAY.JP
ブランド:Visa , MasterCard , American Express , JCB、Diners Club、Discover
料金:月額0円・Visa、MasterCardが3.0%、JCB、American Express、Diners Club、Discoverが3.6%

PayPal
ブランド:JCB・VISA・MasterCard・AMERICANEXPRESS・DinersClub・DISCOVER・UnionPay・銀行口座決済
料金:3.6 % + 40 円 / 件(標準レート)

ソニーペイメントサービス
ブランド:JCB・VISA・MasterCard・AMERICANEXPRESS・DinersClub・DISCOVER
料金:見積もり

ペイジェント
ブランド:JCB・VISA・MasterCard・AMERICANEXPRESS・DinersClub
料金:見積もり

ヤマトフィナンシャル
ブランド:JCB・VISA・MasterCard・Diners Club・AMERICAN EXPRESS・UC・SAISON CARD・AEON・MUFG CARD・DC・UFJ Card・NICOS
料金:5.0%(決済手数料のみ)

GMOイプシロン
ブランド:JCB・VISA・MasterCard・AMERICANEXPRESS・DinersClub
料金:10,800円/月+3.6%

ロボットペイメント
ブランド:JCB・VISA・MasterCard・AMERICANEXPRESS・DinersClub
料金:
初期費用 クレジットカード決済を導入するための決済システム契約費用
月額費用 クレジットカード決済システムを利用するためのシステム利用料
決済手数料 取扱商品、販売規模や販売個数により定めた、決済金額に応じて発生する
定率料金(2.65%~)※1
トランザクション処理料 加盟店サーバーと決済会社サーバーが行う決済処理の流れを1件とする
決済システム処理手数料
取消処理料 決済処理を取消する際の1件あたりの手数料

ルミーズ
ブランド:JCB・VISA・MasterCard・AMERICANEXPRESS・DinersClub
料金:見積もり

stripe
ブランド:JCB・VISA・MasterCard・AMERICANEXPRESS・DinersClub・DISCOVER
料金:3.6%(決済成立ごと)

店舗向け

square
個人事業主:可
ブランド:Visa・MasterCard・American Express
料金:3.6%(決済ごと)

Coiney
個人事業主:不明
ブランド:VISA・MasterCard
料金:3.24%

個人事業主の契約不可

SBペイメント
イーコンテクスト
ベリトランス
GMOペイメントゲートウェイ

自治体・行政向け

りそな決済サービス
電算システム

サービス終了

SPIKE
Yahoo!ウォレットFastPay