自宅鯖停止

自宅鯖を停止しました。
HPのG6は、石がCorei3でメモリは1G、DB用にHDDも増設したお気に入りのマシンです。
プロバイダの固定IPも解除しました。
リクエストをさばけるようにと中古で手に入れたNetScreenも停止します。

明日から私、フツーのオトコの子に戻ります!

なんてのはさておき、ちょっと収支を見直しているところです。
削れるものを削ってどうなるかを、行動しています。
あ、節電とか原発とかは関係ないです。
電気がないと産業は発展しないと思ってる人間です。

収入の維持に必死なので、にっぽつはぜんぜん弄れてませんが、サービスの維持だけはなんとか続けます。
余裕ができたら弄りたいこといっぱいありますし。
foldingとwcgは切り替えました。
boincは不本意ながら停止です。
移行先のVPSではスペック的に無理なのであきらめました。

しかし、常時稼働パソコンが無くなって、いまはノートPCのみなのですが、深夜ってこんなに静かだったんですね…

一時的にクローラ機を止めて

まだ確定ではないのですが、居宅が変わることになりそうなので、ぼちぼち準備を始めています。
とりあえず、パソコン周りがぐちゃぐちゃなので、できるだけ集約しておこうかと。
まずは、あまり大して仕事をしていないクローラ機を止めることにしました。
ネトゲアンテナの取得スクリプトは、開発予備機に移動、BOINCはお休みすることにしました。
冬場ですが、CPU専門なので熱量も知れてますし、クローラ機では暖房になるほどでもありませんでした。
161日連続稼働の表示を確認しつつ、シャットダウンの指示を送信。
停止後、ケーブルは全部抜いて、ケースの箱に放り込んでしまいました。
空いた棚には、床に転がっていた工具箱と小物入れが鎮座することに。
パソコン以外のものも整理しないとなぁ

にっぽつ!の障害情報を一箇所にまとめた

にっぽつ!なコンテンツ、WCG、Folding@home、BOINCは自宅にある1つの鯖で運営されています。
そして自宅の一般的に言われるネット環境はそれほど悪くはないのですが、アクセスが集中するとルータが落ちます。鯖もたまに落ちることがあります。これらの情報は各サイトにて掲載していたのですが、うっかり忘れたり、漏れたりしてしまうわけです。ということで、にっぽつ!にて、一括で管理することにしました。ソースはXMLにあります。このファイルをWCG、Folding@home、BOINCのサイトから呼び出して表示するように調整しました。これで、にっぽつ!のデータを更新するだけで、3つのサイトに行き渡ることになります。

プリンタを買いました

パソコンの使い始めといえばN88-BASICとか、MS-DOS5.0AHとか、Window3.1とかの世代なのですが、PC-9821Xa/7Eを手に入れて以来、それなりに周辺機器には手を出してきました。
その中で今まで手に入れていないメジャーな機器にMOとプリンタがありましたが、ついにプリンタを買うことにしました。
プリンタはずっと欲しかったのですが、携帯のデジカメで済ますのがほとんど。

とはいえ、最近のサービスは領収書など自分で印刷しろってのが多く、ファミマTカードの請求書も印刷のみなのでこれはいよいよ買うしかないと、重い腰を上げたのです。
頻繁に使うわけではなく、インクジェットだと起動時のクリーニングでインク代が馬鹿にならないらしいので、思い切ってレーザーを選択することに。
デザインとか使い勝手とか考えて、結局ブラザーのHL-2140にしました。
買ったのは楽天の店で12000を切る安さ。
ポイントを使って1万ちょいで手に入れました。

di:ブラザー 新品送料無料!A4 モノクロレーザープリンタージャスティオ HL-2140メーカー保証…

実際に使ってみても、特に問題ありません。
レーザなので電気を食うのはわかっていましたが、電圧が不安定になるのか、電磁波の影響かわかりませんが、起動時と印刷時に部屋の蛍光灯がちらつくぐらいで、思っていたよりも静かだし、いい買い物をしたのではないかと思ってます。
トナーセーブモードがあるのですが、印刷ごとに設定品ければならないのでちょっと面倒です。
どうやら、初期状態は固定なようで、印刷のジョブごとに再設定が必要なのは調整して欲しいところです。

GNOMEが起動しなくなったなら

CentOSとか、Fedoraとかで、デスクトップ使用でセットアップした後に、アプリを削除すると一緒にGTKも消されてGNOMEが起動しなくなる。
一番最初はかなり慌てたけど、何度かやるうち(何度もやるなよ)にだんだん慣れてきて(慣れるなよ)しまった今日この頃。
yumでグループまとめて入れば直るはずです。

yum groupinstall ”GNOME Desktop Environment"

グループの指定方法について詳しいサイトがありました。
yumでグループを使う

CentOSとFedora以外ではやらかしてないので、ほかのディス鳥については不明です。