プリントライ、ボットの攻撃を受ける

サイトが重く、管理ツールすらまともに開けない状態でした。
やむなく鯖を再起動してからすぐにログの確認。
httpdのアクセスログに大量のアクセスが記録されていました。

UserAgentを見ると、共通しているのが次のもの。
Mozilla/5.0 (compatible; MJ12bot/v1.4.8; http://mj12bot.com/)
「MJ12bot」
というクローラのようです。

検索してみると、それなりに被害の報告が上がっていました。
一方、robots.txtを反映してくれるということなので、普通に拒否を設定して様子を見ることにします。

User-agent: MJ12bot
Disallow: /

落ち着きますでしょうか?

代引の取り扱いを終了

プリントライでの話です。
先日7月末日を持って、代引の取り扱いを終了しました。
少し前ですが、ヤマト運輸の宅急便コレクトの取り扱いを終えていました。
今回は、日本郵便のゆうパック代引の取り扱いを終了しました。
見本として手元に数枚残してある以外、ゆうパック代引専用の送り状は返却したので、今後の対応はできません。
といっても、代引の指定はすでになくなっていたので、全く影響はないでしょう。

POAS最新バージョン浸透完了

印刷通販システム「POAS」において、稼動システム全てに最新版の反映を完了しました。
大きな更新に、件数管理の廃止やXSS脆弱性対策などがあります。
他はいつもの通り、細かい動作や不具合の修正などがあります。

今後の更新予定としては商品の設定があります。
価格設定が2階層になっているので1階層に変更する。
フィルタ設定が非常にわかりにくいので、1階層化と同時に絞り込みの設定も変更します。

プリントライ Yahoo!店で支払方法の銀行振込を終了

<a href=”https://store.shopping.yahoo.co.jp/printry/”>プリントライ Yahoo!店</a>で銀行振込を利用した支払は年々減っており、ここ最近は全く指定されなかったので、バッサリと終了することにしました。現在はクレジットカードと電子決済・ポイントによる支払のみとなります。

プリントライが楽天市場に出店します

先日のことですが、出店申請が通過し正式に出店が決定しました。基本的には既に出店済みのYahoo!店・Amazon店と同様の展開を予定しています。

ストアのトップページは次のURLになります。

なお、この記事の投稿時点ではまだ未開通です。

プリントライ Yahoo!店で後払い.comの取り扱いを終了

プリントライ Yahoo!店において、取り扱いの増加を目論んで導入した「後払い.com」ですが、利用率は想定を大きく下回るものでした。 クレジットカードはもちろんのこと、電子マネーやコードなど他のキャッシュレス決済の普及に伴い、通販事業の支払いにおいて請求書を郵送する方法はすでに遺物と言えるかもしれません。 今後の利用が全く望めない、また他の通販事業においても「後払い.com」の利用が減少していることから、まずYahoo!ショッピングでの取り扱いを終了することにしました。

大判プリンターを使用した商品のテコ入れ

オンデマンド印刷で提供している、A1・A2・B2・B3・B3短冊の商品をすこしテコ入れしました。

印刷資材としてポリエステルのソフトクロスを仕入れ、割と使用感が良かったのでこれも用紙に追加しようと思ったのですが、もともとも商品の設定が古いままだったので、ひとまず現状のままアップグレードすることに。フォトペーパーと普通紙を追加し、価格も若干いじりました。

ソフトクロスは明日以降に追加しようと思います。ただ、幅が432mmと小さいものしか仕入れてないので、A1・B2には対応できません。何処かのタイミングで610mmも仕入れようかと思います。

プリントライでクレジットカード決済を開始

印刷通販「プリントライ」にて「クレジットカード決済」の本運用を開始しました。

これまではYahoo!ウォレットでクレジットカードに対応しておりましたが、こちらはサービスが2019年3月で終了してしまいますので、正規代理店のROBOT PAYMENTと契約を行いました。