Let’s Encrypt の複数ドメイン対応SSL導入に手こずる

SANs証明とかいうやつで、1つの証明書で複数のドメインに対応させるやつです。
細かいことは省きます。

やりたかったこと
複数のホスト名で、1つのシステムにアクセスする
システムでホスト名を判別しているのでサーバー側ではイジる必要がない

まずはSSL化したいホスト名でアクセスできるようにApacheを設定して、1つ目のサーバーのドキュメントルート下の「/.well-known/acme-challenge/」にファイル書き込めるようにアクセス権を設定、さらにAliasを張って他のホスト名からも見られるようにする
※-dで指定するけど今回はパス

./certbot-auto certonly –webroot -w /home/www/public_html/ -d san1.exsample.com -d san2.exsample.com

重要なのは、ホスト名ごとに仮想サーバーを設定すること。別名ではcertbotが認識してくれない
※させる方法もあるのかな?

覚えておくこと
導入できたSSLは1つ目のホスト名で登録される
SSL証明を見るとDNS設定で同居しているホスト名が見えるので、バレては困る場合は使えない(IPでもわかるがサーバーが同じだからと初留者が同じとは限らないが、SSLでは所有者が同じでないと同居できない)

これでVPSを纏めることができる、かなり節約になるかな。
余裕できたらサイトを量産するぞ~

ひらがなをローマ字に変換したい

表題通り、ひらがなをローマ字に変換する必要がありました。
PerlやPHPのライブラリを探しましたが、コレだというものが見つかりませんでした。
変換と行っても、一度変換できればそれでいいので、大掛かりなものは必要ありません。
とりあえず10万件弱のレコードを変換してくれればいいだけなのです。

ということで、EXCELのマクロを探していましたが、アドインで実現できるらしいことを発見。
「ヘボン式ローマ字変換アドイン」
https://www.vector.co.jp/soft/data/business/se493167.html
使い方は簡単
=Hebon(A1)

これでなんとかなりそうです。
でめたし、でめたし。

横浜商工会の新会員交流会で

横浜商工会に入りまして、新会員の交流会なるものが有りましたので参加してきました。
石川町の駅から中華街を横切って会場となるビルまでカンカン照りの中、大量の汗を流しつつ水分も補給し続け移動。
若干脱水気味だったので、ライチソルト(?)に鶴瓶のミネラル麦茶と、気持ち多めに水分を補給していたわけですが、いざ会場に入ると空調が低めで徐々に寒気が。
急激な外気温の変化にはとても打たれ弱いのです。

一部の講演は耐えたのですが、二部の交流会に入り体も限界。
下った腹を我慢しながら、挨拶と乾杯の音頭を手ぶらで眺めるも、間もなく便所にGO!
とりあえず腸を空っぽにして戻ってみたものの特にやる気も起きず、8階から港を眺めるだけでした。
下手に飲み食いなんてしたらリバースする恐れもありましたからね。
今思えば、うまそうな飯とビールでした。
体調が良ければ名刺交換なんてそっちのけで食いまくってたかもしれません。

結局は商工会の人と同じ数だけ、新会員の名刺を獲得しただけで、何をしに行ったのか全くわからない半日でした。
取りえず帰りには、妻に頼まれた萬珍樓のシュウマイを買って帰りました。
家についたらストレスで晩飯までダウン、晩飯を食べた後もまたダウン。

慣れないことはするもんじゃないなぁと。
これからもちょくちょくあるみたいだけど、行く意味あるのかなぁ…
夏場は避けたほうがいいのかな、どうすればいいんだろ?

SSL「Let’s Encrypt」を自動更新するためのメモ

ここはCnetOS6+Apache httpdでLet’s Encryptを自動更新するためのメモです。

カレントディレクトリを作業用など適当に変更して

wget https://dl.eff.org/certbot-auto
chmod a+x certbot-auto
./certbot-auto

多分上のコマンドでいろいろ追加インストールしたり、バージョンが違うので揃えろとかいわれるので諸々対応を済ませ

certbot certonly --agree-tos --webroot -w /var/www/html/ -d example.com

上のようにサーバーの設定を入力すると

/etc/letsencrypt/live/example.com/

ここにpemが生成されるので

SSLCertificateFile /etc/letsencrypt/live/example.com/cert.pem
SSLCertificateKeyFile /etc/letsencrypt/live/example.com/privkey.pem
SSLCACertificateFile /etc/letsencrypt/live/example.com/chain.pem

を設定してウェブサーバーを再起動
ちなみに、Apacheが2.4.8以上はfullchain.pemにしないといけないらしい。
そして、cronに次のコマンドを月イチ実行で登録する。

/usr/bin/certbot-auto renew --post-hook "service httpd reload"

問題ないかどうかはとりあえず実行すれば確認できる。
更新頻度が高いとまだしなくていいよって怒られるようです。

三菱UFJ銀行改名の準備

近所にある「三菱東京UFJ銀行」の看板が一斉にきれいになりました。
といってもまだ「三菱東京UFJ銀行」のままなのですが、よく見るとその下に「三菱UFJ銀行」と書かれています。
さらに良く見ると「三菱東京UFJ銀行」は赤い台紙のステッカーで、簡単にはがせるようになっているんですね。

つまり、4月に入った瞬間に、「三菱東京UFJ銀行」のステッカーを剥がすだけで「三菱UFJ銀行」に変身ということのようです。
http://www.bk.mufg.jp/koumeihenkou/index.html

ちなみに、私のキャッシュカードは未だに「三和銀行」のままだったりします。
4月に入ったらeco通帳に切り替えましょうか。

ヤマト運輸の新型送り状発行システム「B2クラウド」が

ヤマト運輸で送り状を発行できるB2というシステムがありますが、これが今年3月で使えなくなるということです。
いきなりの発表で、移行期間は2ヶ月しかありません。

仕方がないので、B2クラウドへのデータ移行を済ませ起動してみると…
ブラウザが何やらポップアップを表示した。
「FLASHを許可しますか?」
ズコー
しかも、許可必須な模様。
このご時世の新規案件でFLASH必須なのはどうなのですか。
せめて、使わない方法も用意するべきではないですか。

で、いやいや許可にすると、何やら文字列が表示されて動かない。
なんですか「or #2046」って
Windows7上のFirefoxとIEで動かず同じ文字列が表示されるのをないのを確認。

結局動いたのは、ChromeとVivaldiの2つだけでした。

ヤマト運輸がなくなった

先日、用事があり午前中に外出の必要がありました。
ヤマト運輸に集荷をお願いしてみたものの、混雑していてこれなさそうだったので隣の駅、鴨居にある配送センターに持っていくことに。

いざ着いてみると、ヤマト運輸がないというか配送センターが営業していない。
「緑中山センターは平成30年1月20日をもって閉店しました」の張り紙が。
ビジネスメンバーズなのに、何の連絡も来てないんですが。
GoogleMapでは営業中の表示のままで、移転の情報がなかったので、投稿しておきました。

ドライバーに連絡するもすぐには迎えないし、近くにもセンターはない。
近くを通るヤマトの車もないしで、結局は家に戻ることに。
なんとかドライバーを捕まえて出荷は完了。
この時点ですでに用事には遅刻確定。

ドライバーに話を聞いたところ、近くにできた集合型?物流センターに移動したとのこと。
ドライバーも移転直前まで知らなかったとのこと。
とはいえ、何度か集荷に来ているのに全く連絡がないとはどういうでしょうか。

物流センターは物流の関係者のみ出入りが可能で、一般人の入場はできない、つまり、持ち込みとセンター留め置きが不可能になりました。
これはかなりの痛手で、物販の業務ではヤマト運輸の配送サービスで当日発送は約束できなくなりました。

これからは日本郵便がメインになりそうです。
えっと、郵便局は移転しないよね…?