キャンバスボードの骨を紙で作れ

キャンバスボードの骨(骨組み)は一般的に木材です。それに布を張ってキャンバスになるわけですが。新しい商品として、紙製の骨にソフトクロスを張ってキャンバスボード(風)を作れないか検討中です。骨を木材にすると色々面倒そうなのです。そこでボール紙を使って紙製の骨を作ろうとしています。最低限の強度と立てかけられる安定性が必要になります。

始めは1枚の展開図から1つのキャンバスの骨を組み立てようとしましたが、強度も安定性もなく、台紙の使い方に大きく無駄が出てしまうので没になりました。そこで、部品に分けて分解された状態の骨を組み立てる方法を採用することにしました。角と軸に分けて組み立てると強度も出るような設計をなんとかひねり出し、なかなかいい感じになっています。後はどれだけ詰められるかというところでしょうか。

再送箱の設計って、難しいけど楽しんですよね。コピー用紙にフリーハンドで思いついたままに展開図を書き込んで組み立てて試しつつ、良さげなものができたら、イラレ上で清書してボール紙を実際にプロッタで抜いて組み立てるというのが基本的な流れです。なお、箱設計用の専用ソフトは持っていません。

メジャーなのは、実物のキャンバスボードにUVプリンタを使って直接印刷する方法ですが、UVプリンタがないのと、キャンバスの在庫も持ちたくないので、この方法は内製では採用しません。実のところは、コロナ禍のせいでポスタープリントの受注が壊滅していて、大判プリンタをどうにかして稼働させないと行けないのと、ソフトクロスの資材がホコリを被っているのが主な原因だったりします。なお、キャンバスボードの外注ってどうなのかな~と現時点では乗り気ではありません。

プリントライが楽天市場に出店します

先日のことですが、出店申請が通過し正式に出店が決定しました。基本的には既に出店済みのYahoo!店・Amazon店と同様の展開を予定しています。

ストアのトップページは次のURLになります。

なお、この記事の投稿時点ではまだ未開通です。

coreserverのメールをoutlookで受信する際の注意

メールサーバをcoreserverにおいた場合、アカウントに一般的な接続設定を済ませただけでは、ルートのメールが表示されません。これは、ルートと言っても実際にルートではなく、「INBOX」というフォルダに格納されているためです。よって、outlookでcoreserverに接続する場合は、サーバ設定のルートフォルダに「INBOX」を入力する必要があります。

なお、thunderbirdでは自動的に設定されるので、この作業は不要です。これでthunderbirdから乗り換えられますね。

coreserverに限らず、メールサーバのシステムによってはルートに「INBOX」の指定が必要なようです。必要ではないサーバーがあるのかといえば、それは知りません。

ちなみに、imapとsmtpの設定ですが。

imapは、サーバ名:xxx@coreserver.jp、ポート:993、暗号化:SSL/TLS。

smtpは、サーバ名:xxx@coreserver.jp、ポート:587、暗号化STARTTLS。

WordPress移動テスト

WordPressで構築されたサイトの移動をする案件が降りてきまして、それのテストを行っています。前の投稿でWordPressのアップデートについて書きましたが、実は移動テストのための下準備だったのですね。つまり自分のブログを移動(テストなので複製ですが)して流れを確認しようということです。

移動にはプラグインを利用すればかんたんということで「All-in-One WP Migration」を採用しました。WordPressのアップデートを無視して実行したのですが、処理自体は完了したものの「サイトに重大なエラーがありました。」と表示されてしまうことに。

移動後に調整するのは、不具合の原因が不明確なまま着手することになり、はっきりいって無駄な行為です。まずはバージョンを併せてから移動を行うことにしました。とりあえずWordPressを最新版の5.5.1に合わせます。そして移動のためのプラグインを導入します。ここまでは無事に終わりました。

コピー元とコピー先のバージョンが同じなのを確認して、サイトのエクスポートを行います。このブログは地味に長いので300MBを超えるデータになりました。ファイルをダウンロードできるようになるまで、30分ぐらいでしょうか、そこそこ時間がかかりました。512MBを超えるとプラグインの制限で扱いが厄介になるらしいのですが、その範囲内に収まっていたので一安心です。

コピー元からエクスポートしたファイルを、コピー先にインポートします。逆にならないよう注意しましょう。インポートの時間もそこそこかかります。エクスポートもインポートも気長に待ちましょう。

インポートの完了を確認して、サイトを確認します。目立った不具合もないようで、無事にコピーが完了しました。バージョンを併せていなかった場合の不具合を考えると、しっかりした準備をしておけばとても簡単な作業になりました。日頃のバージョンチェックも大事ですね。

WordPressをアップデート

いい加減古いまま使いう付けるのもアレなので、更新してみました。PHPが5.4のまま放置していたので、7.4にしたところ、「WordPress サイトに重大なエラーがありました。」と表示されてサイトが機能不全に。デバッグモードを有効にすると出るわ出るわエラーの嵐。1つずつ治すのもアホらしいのでWordPressを入れ直すことにしました。

データベースをローカルにバックアップして、このサイトはcoreseverでホストされているので、インストール機能を使って上書き。データベースの接続設定を今までのと同じに設定するとそのまま使えました。

テーマやプラグインが全て初期化されているので、適当に選んでいるところです。テーマはそれほど気に入ってなかったので別に構わないのですが、プラグインに内を入れていたのか記録もなく覚えてもいないのでさっぱりです。とりあえずtwitter投稿とアンチスパムぐらいは入れておきましょう。

jQuery Tabsのタブを下側に

jQuery UIのウィジェットの1つ、Tabsです。

タブコントロールを実現するライブラリです。 解説ページを参考に導入したのですが、一部の修正が必要だったのでメモっておきます。

参考ページは以下の通り
http://js.studio-kingdom.com/jqueryui/widgets/tabs
スタイルシートに漏れがあって、タブに下線が表示されないのでそれを追加します。
.tabs-bottom .ui-tabs-nav li

border-bottom-width: 1px
を追加すればOK

ところでこのWordPress、いつのまにかピンバックを送るフォームが消えてるんですけど、どこで設定するんでしょう… WordPressってどんどん使いにくくなる印象なのですが、クラシックモードとか無いのでしょうか。

プリントライ Yahoo!店で後払い.comの取り扱いを終了

プリントライ Yahoo!店において、取り扱いの増加を目論んで導入した「後払い.com」ですが、利用率は想定を大きく下回るものでした。 クレジットカードはもちろんのこと、電子マネーやコードなど他のキャッシュレス決済の普及に伴い、通販事業の支払いにおいて請求書を郵送する方法はすでに遺物と言えるかもしれません。 今後の利用が全く望めない、また他の通販事業においても「後払い.com」の利用が減少していることから、まずYahoo!ショッピングでの取り扱いを終了することにしました。

Twitchの配信を試してみた

Twitch Studioをインストールしました。 テスト用に配信を開始してみたんだけど、その瞬間にパソコンが激重になってしまった。ということで、Twitch Studioをアンインストールしました。

特に何かをしたいということでもないけど、配信ソフトがどういうものか知りたかったんですが、それ以前にパソコンのスペックが足りていないという問題でした。

メールが送信できない事があった

どうもメールが少ないとプリントライのメールサーバーを見に行ったら、2020年6月21日からメールのキューが200件ちょい溜まってました。 ログを見ても送信失敗のログがなく、メールサーバーを再起動しても、鯖本体を再起動してもダメ。 ファイアウォールを確認してもよくわからず。 何度かメールサーバーの再起動を確認しているとふと見慣れないエラーが。 fatal: main.cf configuration error: mailbox_size_limit is smaller than message_size_limit どうやら設定が不足しているとのこと。 設定を行い読み込ませてみると、送信不具合は解消しました。 しかし、updateもしてないのに何故突然送信できなくなったのだろう… 環境はCentOS6 postfix2.6.6 あと作業中にうっかりキューをクリアしてしまったので、その間のメールは消えました。 ちゃんちゃん。

大判プリンターを使用した商品のテコ入れ

オンデマンド印刷で提供している、A1・A2・B2・B3・B3短冊の商品をすこしテコ入れしました。

印刷資材としてポリエステルのソフトクロスを仕入れ、割と使用感が良かったのでこれも用紙に追加しようと思ったのですが、もともとも商品の設定が古いままだったので、ひとまず現状のままアップグレードすることに。フォトペーパーと普通紙を追加し、価格も若干いじりました。

ソフトクロスは明日以降に追加しようと思います。ただ、幅が432mmと小さいものしか仕入れてないので、A1・B2には対応できません。何処かのタイミングで610mmも仕入れようかと思います。