coreserverのメールをoutlookで受信する際の注意

メールサーバをcoreserverにおいた場合、アカウントに一般的な接続設定を済ませただけでは、ルートのメールが表示されません。これは、ルートと言っても実際にルートではなく、「INBOX」というフォルダに格納されているためです。よって、outlookでcoreserverに接続する場合は、サーバ設定のルートフォルダに「INBOX」を入力する必要があります。

なお、thunderbirdでは自動的に設定されるので、この作業は不要です。これでthunderbirdから乗り換えられますね。

coreserverに限らず、メールサーバのシステムによってはルートに「INBOX」の指定が必要なようです。必要ではないサーバーがあるのかといえば、それは知りません。

ちなみに、imapとsmtpの設定ですが。

imapは、サーバ名:xxx@coreserver.jp、ポート:993、暗号化:SSL/TLS。

smtpは、サーバ名:xxx@coreserver.jp、ポート:587、暗号化STARTTLS。

WordPress移動テスト

WordPressで構築されたサイトの移動をする案件が降りてきまして、それのテストを行っています。前の投稿でWordPressのアップデートについて書きましたが、実は移動テストのための下準備だったのですね。つまり自分のブログを移動(テストなので複製ですが)して流れを確認しようということです。

移動にはプラグインを利用すればかんたんということで「All-in-One WP Migration」を採用しました。WordPressのアップデートを無視して実行したのですが、処理自体は完了したものの「サイトに重大なエラーがありました。」と表示されてしまうことに。

移動後に調整するのは、不具合の原因が不明確なまま着手することになり、はっきりいって無駄な行為です。まずはバージョンを併せてから移動を行うことにしました。とりあえずWordPressを最新版の5.5.1に合わせます。そして移動のためのプラグインを導入します。ここまでは無事に終わりました。

コピー元とコピー先のバージョンが同じなのを確認して、サイトのエクスポートを行います。このブログは地味に長いので300MBを超えるデータになりました。ファイルをダウンロードできるようになるまで、30分ぐらいでしょうか、そこそこ時間がかかりました。512MBを超えるとプラグインの制限で扱いが厄介になるらしいのですが、その範囲内に収まっていたので一安心です。

コピー元からエクスポートしたファイルを、コピー先にインポートします。逆にならないよう注意しましょう。インポートの時間もそこそこかかります。エクスポートもインポートも気長に待ちましょう。

インポートの完了を確認して、サイトを確認します。目立った不具合もないようで、無事にコピーが完了しました。バージョンを併せていなかった場合の不具合を考えると、しっかりした準備をしておけばとても簡単な作業になりました。日頃のバージョンチェックも大事ですね。

WordPressをアップデート

いい加減古いまま使いう付けるのもアレなので、更新してみました。PHPが5.4のまま放置していたので、7.4にしたところ、「WordPress サイトに重大なエラーがありました。」と表示されてサイトが機能不全に。デバッグモードを有効にすると出るわ出るわエラーの嵐。1つずつ治すのもアホらしいのでWordPressを入れ直すことにしました。

データベースをローカルにバックアップして、このサイトはcoreseverでホストされているので、インストール機能を使って上書き。データベースの接続設定を今までのと同じに設定するとそのまま使えました。

テーマやプラグインが全て初期化されているので、適当に選んでいるところです。テーマはそれほど気に入ってなかったので別に構わないのですが、プラグインに内を入れていたのか記録もなく覚えてもいないのでさっぱりです。とりあえずtwitter投稿とアンチスパムぐらいは入れておきましょう。

jQuery Tabsのタブを下側に

jQuery UIのウィジェットの1つ、Tabsです。

タブコントロールを実現するライブラリです。 解説ページを参考に導入したのですが、一部の修正が必要だったのでメモっておきます。

参考ページは以下の通り
http://js.studio-kingdom.com/jqueryui/widgets/tabs
スタイルシートに漏れがあって、タブに下線が表示されないのでそれを追加します。
.tabs-bottom .ui-tabs-nav li

border-bottom-width: 1px
を追加すればOK

ところでこのWordPress、いつのまにかピンバックを送るフォームが消えてるんですけど、どこで設定するんでしょう… WordPressってどんどん使いにくくなる印象なのですが、クラシックモードとか無いのでしょうか。

プリントライ Yahoo!店で後払い.comの取り扱いを終了

プリントライ Yahoo!店において、取り扱いの増加を目論んで導入した「後払い.com」ですが、利用率は想定を大きく下回るものでした。 クレジットカードはもちろんのこと、電子マネーやコードなど他のキャッシュレス決済の普及に伴い、通販事業の支払いにおいて請求書を郵送する方法はすでに遺物と言えるかもしれません。 今後の利用が全く望めない、また他の通販事業においても「後払い.com」の利用が減少していることから、まずYahoo!ショッピングでの取り扱いを終了することにしました。

Twitchの配信を試してみた

Twitch Studioをインストールしました。 テスト用に配信を開始してみたんだけど、その瞬間にパソコンが激重になってしまった。ということで、Twitch Studioをアンインストールしました。

特に何かをしたいということでもないけど、配信ソフトがどういうものか知りたかったんですが、それ以前にパソコンのスペックが足りていないという問題でした。

メールが送信できない事があった

どうもメールが少ないとプリントライのメールサーバーを見に行ったら、2020年6月21日からメールのキューが200件ちょい溜まってました。 ログを見ても送信失敗のログがなく、メールサーバーを再起動しても、鯖本体を再起動してもダメ。 ファイアウォールを確認してもよくわからず。 何度かメールサーバーの再起動を確認しているとふと見慣れないエラーが。 fatal: main.cf configuration error: mailbox_size_limit is smaller than message_size_limit どうやら設定が不足しているとのこと。 設定を行い読み込ませてみると、送信不具合は解消しました。 しかし、updateもしてないのに何故突然送信できなくなったのだろう… 環境はCentOS6 postfix2.6.6 あと作業中にうっかりキューをクリアしてしまったので、その間のメールは消えました。 ちゃんちゃん。

大判プリンターを使用した商品のテコ入れ

オンデマンド印刷で提供している、A1・A2・B2・B3・B3短冊の商品をすこしテコ入れしました。

印刷資材としてポリエステルのソフトクロスを仕入れ、割と使用感が良かったのでこれも用紙に追加しようと思ったのですが、もともとも商品の設定が古いままだったので、ひとまず現状のままアップグレードすることに。フォトペーパーと普通紙を追加し、価格も若干いじりました。

ソフトクロスは明日以降に追加しようと思います。ただ、幅が432mmと小さいものしか仕入れてないので、A1・B2には対応できません。何処かのタイミングで610mmも仕入れようかと思います。

プリンタサーバの不調

オンデマンド印刷機に接続するプリンタサーバの話です。 また動作が不安定になりました。 起動中に固まったり、電源が落ちたりするようになったうえ、起動すらしなくなることもありました。 状況から見て電源が原因と思われます。

この電源、玄人志向の製品で買って半年のものです。 実は前回も玄人志向の製品で保証が切れた1年と少しでタメになっていたりします。 安物買いの銭失いってほどでもありませんが、流石に1年は持ってほしかったです。 今回は保証期間内ということで、ダメ元で購入先のヨドバシで修理に出しました。

とはいえ、修理が終わるまでプリンタサーバを休ませるわけにもいかないので、電源を買うことに。 しかし今はコロナ禍の状況、様々な理由でATX規格の電源が玄人志向しかおいてない。 流石に3度めの正直に賭けるほど余裕もないので、別のメーカーにしたいところ。 一回り小さなSFX規格の製品を選択したわけですが、ATXとSFXのスペーサーが品切れで在庫がない。 他店を回るほど時間的余裕もなかったので、紐で縛ってでも固定すればどうにかなるだろうと祈りつつ買って帰りました。

その結果がコレ

ということで、電源を交換して快調に… とはいかず、頻度は減ったもののたまに起動に失敗することがあるようです。 電源じゃなかったのかなぁ。

PHPでSSLのサイトにアクセスできない、事がある

php.iniで
allow_url_fopen = ON
allow_url_include = ON
extension=php_openssl.dll
が有効なのに、SSLのページにアクセスできないことがあり参ってます。
しっかり追跡すればアクセス出来上に理由もわかるみたいですが、まぁ面倒なのでやりません。
Windows7の古いPHPなので、新し目の環境であれば違うのかな?