インクジェットプリンターを新調しよう、と考えている

現在使用しているのがEPSONのPX-1004

A3ノビ対応でそれなりにつかえているものの、最近インク詰まりが多くクリーニングして解消してもまたすぐ詰まるなどで、少々手こずっている。
と言っても、2年以上持っているので、まぁ、使えた方ではないかと。

1.8万ページ耐久のところ6千枚弱なのでまだまだ使えるはずだが、修理も高くつくだろうし、このまま使い続けるのも商品を印刷するのに使用するにはリスクが高いので、新しくしようと考えている。

同じものを買い替えることも考えたけど、ヘッドが新しくなったモデルが発売されて大きな不具合も聞かない。
なので、一気にスペックアップさせてしまおう、というか最上位モデルじゃないと背面給紙の枚数制限があるので、やむなく最上位機旬なんだけど。

スマートバリューなる契約もあるけど、ちょっと割高感がぬぐえないのと、壊れたら買い替える方式の方がどう計算してもやはり安いので、新規に購入を検討。
2016年3月までEPSONが「お得祭り」というキャンペーンでかなり安くなっている今が買い時か。
PX-S7050に狙いを定めて、本日2016年1月13日、新宿西口のショールームへ。
説明する人の知識不足に不安を感じつつも、とりあえず問題なさそう。
テスト印刷もできるとか言われたけど、他に選択肢がないし、使える機能に合わせて業務を変更すればいいだけの話なので。

メダカが産卵ラッシュ

メダカを自宅で飼っているのですが、なんだかんだで1匹だけになっていたのがかわいそうだったので、新しく4匹追加することにしました。
オスメス選り分けなしで、とりあえず4匹追加したのですがこれがよかったのか悪かったのか…

産むわ産むわ卵を産むわ。
とりあえずほぼ毎日に、かれこれ5日に渡って卵を産み続け、合計で50個は超えました。
一部は無精卵で白く濁ったり、カビが生えたのは取り除きましたが、もう20個以上は目玉が出来ていて、今にも孵化しそうな勢いです。

そもそも、部屋が寒すぎて、何もしないと10度を下回ることもあり目立画か全く動かなくてちょっと怖くて。
そこでメダカ用のヒーターを入れているのですが、これが産卵に最適な温度設定の23度。
卵は産まないけどじっとしない程度の15度ぐらいにできるものがあればいいのですが、なさそうです。

母体が産卵で疲れ切って星にならなければよいのですが、まだお腹は大きいので、当分産卵ラッシュは続きそうです。…

OGh1G

西濃運輸の代金引換に対応

西濃運輸カンガルー便での代金引換(着払い)の申請が通りました。
当方の運営する全サイトで、送料全国一律540円(沖縄・離島除く)、代引き手数料324円にて利用できるようになりました。

なお西濃運輸では現金のみですが、ヤマト運輸であればクレジットカードや電子マネーにも対応しています。

Androidの開発環境を入れてみる

Androidのアプリを何か作りたいと思いつつも何もしないまま。
マイナーバージョンアップしたと見かけたので、とりあえず入れるだけ入れてみます。

Download Android Studio and SDK Tools | Android Developers

と思ったら、JAVA7が必要なようです。
JAVA7の開発環境用ライブラリを入れてから再セットアップで無事にインストールが完了しました。

訳あって現在きりっ子2台体制

卓上の名刺カッターきりっ子MC-01
特殊機材ですが、現在訳あって2台体制です。
宅急便で届いた2015年09月08日が導入日になります。
きりっ子2台体制
ちなみにスリッタは4面葉書用のSU-2、短冊用のSU-3とほぼフルセット保有しています。

実は、入れ替えのタイミングで1台手放すつもりで、時期的にかぶっているだけなのですが。
もう少ししたらヤフオクに流れることになりますが、きりっ子MC-01欲しいところがありましたらご相談ください。
メンテナンスは外れていますが、完全動作品ですので3割前後でお譲りします。
箱もあります。

配送業者の追跡サービスまとめ

ローカルで纏めていたものを投稿しておきます。
全部を載せようとは思いません。
とりあえず取引のあるところと、配送しに来てくれているところを。

転居しました

2015年05月27日に引越しました。
自宅兼事務所家財道具妻一式が全て移動しています。
ご連絡は徐々に進めています。
やっと落ち着いた感じです。
1階で事務所使用可なので、事務所受け取りやコンビニ風コピーなどを展開予定です。
ちょっとだけ大きな複合機も置けるようになりました。
使わせてもらえるならオペレート業務請け負います。

旧:
〒226-0011
神奈川県横浜市緑区中山町329-1
中山駅前ハイツ1-406
TEL/FAX. 045-482-7517

新:
〒226-0011
神奈川県横浜市緑区中山町323-12
サンハイツアキ101
TEL/FAX. 045-878-8251

弥生青色申告11の認証で苦しんだ

先日の話です。
結論から言いますと、新しいバージョンにしろよということでした。
今年の弥生青色申告はバージョンは15です。

と前置きしたところで、古い11を使い続けております。
インストールしていた環境でHDDが怪しくなり、OSが起動しなかったりブルースクリーンになったりスキャンディスクを延々と走らせたりとヤバい状況になっていたので入れ替えることにしました。

他のPCに刺さっていたHDDを持て来てOSを入れ、青色申告11を入れて起動しようとすると、サポートに連絡しろと言われて即終了してしまう。
仕方がないので、電話しました。

…繋がらない。
繋がっても、バージョン11の受け付けは別だといわれて待たされ、…繋がらない。
散々待たせた挙句に回線が込み合ってるとか言われて掛け直し。
結局、繋がるまでに30分分電話を掛けさせられました。
くそったれです。
これ絶対新しいのを買わせる施策ですよね、弥生さん。
嫌がらせにしか思えません。

繋がって状況を説明すると、元のマシンでアクティベーションを解除しろとしか言われない。
起動しないから入れ直したんですが…

仕方がないので、何度か試してやっとの思いで起動させて解除、新しいHDDをつないで華麗にOSを起動させて青色申告11を起動…しない。

ここからまたつながるまで電話20分ですよ。
別の人が出たので事情を説明すると、資料があったはずだから待ってくれと保留にされること5分。
準備が必要とのことで、後で掛け直すといわれて電話を切りました。

それから数時間後に電話があり、リモートで操作するといわれたので言うとおりにファイルをダウンロードして操作の承認を行うと、何かファイルを置いてDOS窓で捜査しているのが一瞬見えました。
どうもレジストリを弄っている感じです。

その後、起動を確認。
問いただすと、バージョン11はアクティベーションを解除しなければ、別の環境で起動したものは強制的にロックがかかる仕様ということ。
今回のように、ハードが㌧でやむなくHDDを入れ替えた場合は、今の様な対応を行っていて久しぶりにやったということでした。
ユーザーがもういないのかな?
この仕様は設計ミスではないかと聞くと、その通りで12以降はこういう問題は無くなっているから、いい機会だし新しいのを買えって言われました。

とりあえず、電話代でソフトを買う予算は無くなりましたよ、と伝えておきました。
でめたしでめたし。

AmazonアソシエイトリンクがHTML5のValidationに引っかかる

ポケットリファレンスの「HTML5&CSS3ポケットリファレンス」を例にします。

「テキストとイメージ」では次のタグになります。
<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=penlabo-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=4774164984" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>

「テキストのみ」では次のタグになります。
<a href="http://www.amazon.co.jp/gp/product/4774164984/ref=as_li_ss_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=7399&creativeASIN=4774164984&linkCode=as2&tag=penlabo-22">HTML5&CSS3ポケットリファレンス</a><img src="http://ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=penlabo-22&l=as2&o=9&a=4774164984" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" />

「画像のみ」では次のタグになります。
<a href="http://www.amazon.co.jp/gp/product/4774164984/ref=as_li_ss_il?ie=UTF8&camp=247&creative=7399&creativeASIN=4774164984&linkCode=as2&tag=penlabo-22"><img border="0" src="http://ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&ASIN=4774164984&Format=_SL110_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=penlabo-22" ></a><img src="http://ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=penlabo-22&l=as2&o=9&a=4774164984" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" />

ざっと見ただけでも気になるところがありますね。
「&」がそのままになっていることと、タグがXHTMLの終了タグになっていることです。

W3CのValidationに掛けてみましょう。

& did not start a character reference. (& probably should have been escaped as &amp;.)

The scrolling attribute on the iframe element is obsolete. Use CSS instead.

The marginwidth attribute on the iframe element is obsolete. Use CSS instead.

The marginheight attribute on the iframe element is obsolete. Use CSS instead.

The frameborder attribute on the iframe element is obsolete. Use CSS instead.

The border attribute is obsolete. Consider specifying img { border: 0; } in CSS instead.

要は「&」は「&amp;」と書きましょう、iframeの要素はCSSを使いましょう、imgタグのborderはCSSを使いましょう、ということです。

これらのエラーを修正するスクリプトをやっつけで書きました。
商品によって生成されるコードが違うようなので、対応しきれないものもあるかもしれませんが、とりあえず動いているので公開します。

AmazonアソシエイトリンクHTML5クリーンアップ

本来はコードを完全に書き換えたほうがいいのですが、それはまた別の機会に。