封筒47にSSLを導入

格安封筒印刷専門店「封筒47」の準備がまったりと進行しています。

今回の調整ではSSLを導入しました。
SSLブランドは格安名刺印刷専門店「名刺47」で導入したのと同じ、SecureSoreです。
ロゴがカッコイイですよね。

NetowlのSSL BOXで購入しました。

特に手間取ることもなくSSLの導入が完了しました。
ちなみに、サーバはDTIのServersman@VPSです。
ちょっとだけモッサリしてますが、さくらサーバーばかりに集中させるのもなんなので、分けてみました。

個人情報保護士の認定更新が完了

個人情報保護士ですが2015年12月に更新がありました。
新しく追加されたマイナンバー関連も情報を追っていたのでそれほど難しくもなく。
カードが届いたのが2016年2月29日。
前回もそうでしたが、結構のんびりですね。
2か月はかかるみたいです。

個人情報保護士 認定証 有効期限 2017年12月

ところで、ロゴマークをダウンロードしてびっくり。
期限を示す箇所がなんかちょっとかっこよくなっていました。

2013PiiP-up
 ↓ 
2017PiiP

ということで、掲示してあったサイトのロゴマークの更新を済ませました。

プリントライの支払方法にゆうパック代金引換を追加

日本郵便のゆうパック、代金引換の扱いが少し変わるということで様子を見ていたのですが、支払口座の登録が増えただけで大きな変更がないと確認できたので実装することにしました。

プリントライでは、これまでヤマト運輸の宅急便コレクトのみでしたが、これで2つの業者から選べるようになりました。
実は西濃運輸も契約があるのですが、モジュールの追加がまだ未実装なので保留しています。
近いうちに実装する予定です。

ゆうパック代金引換

EmEditor 15.8 リリース

テキストエディター「EmEditor」の15.8.0がリリースされたので更新しました。
大きく変わったのはCSV周りということですが、この形式のファイルはLibreOffice Calcで弄っているのでノータッチです。

影響があったことと言えば、ウィンドウを開く際にチンチンうるさいので、注意を促す設定をオフにしました。
それぐらいでしょうか。

XEROX DC1450GAの故障が多い

申し訳ございません。
納期通りにお納めできていません。

昨年末に導入した1450GAですが、どうも故障が多すぎます。
今週頭(2月8日)にシアントナーが供給されずまだらになるということで、トナーをセットする部品を入れ替えました。
今週末(2月12日)11時に内部異常を検知して稼働が停止、15時の予定を大幅に遅れて17時にエンジニア到着、18時に復旧を確認したものの、19時にシアンとマゼンタがまだらになって出力される不具合を確認。

12日出荷できなかったものは、13日に出荷すると連絡した後の不具合で、1週間の間に3日も故障、故障率としては最悪な確率です。
壊れない機械なんてないですし、そのための保守ですが、平日のモノ物なので仕方がない。

これからは故障の状況を書き残して行こうかなと。

page2016へ見学に行きます

印刷系の展示会「page2016」が2016年02月03日~5日まで開催されています。

この手のイベントは可能な限り足を運ぶように心がけています。
他にはオーダーグッズビジネスショーなどがありますね。

今回も池袋で開催とのことなので、古巣池袋を見に行くついでに…
じゃなくて、展示会の見学ついでに池袋を堪能してきます。

午後から事務所を閉じて出かけますので、
プリントライ
プリントライYahoo!支店
名刺47
は午前10時で締めさせていただきます。

FileZillaを3.15.0.1にアップデート

FTPクライアントソフトウェアのFileZillaが、2016年02月02日に3.15.0.1にアップデートされたので更新してみました。
更新内容は、

Fix for search dialog not displaying the results from the last visited directory of a search

ということで、「最後に訪れたディレクトリの検索結果を検索ダイアログで表示できない問題を修正」って、意味が分からないけど普段使いで支障がないので気にしないことにします。

でめたしでめたし。

Thunderbirdで複数登録しているアカウントの表示順を変更する

色々とサイトやサーバーを管理していると、転送や集約しきれないアカウントがどんどん増えて、メーラーがえらいことになっていく。
メーラーには雷鳥ことThunderbirdを使い続けているのだけれど、アカウントは登録順に表示されていて、今一つ使いづらい。
アドオンに何かないかと検索してみたら、「Manually Sort Folders」というものがあったので追加してみた。
日本語化もされていて、操作はいたってシンプル。
希望通りの順番に並べ替えられたので満足。