PHPでメールを送信するときのメモ

メール送信はどうも使い慣れません。
現在のWebコンテンツでメール送信は切っても切り離せないものですが、どうも使い方に慣れません。

とりあえず、何度かこうやってメモしていけば体が覚えてくれることでしょう。
本棚にはオライリーの4000円もする「電子メールプロトコル」の本がありますが、たいして活用されていません。

とりあえず、さて、メールを送信したアドレスが存在しない場合、その送信先のドメインが存在しなかったり、ユーザが存在以内場合はリターンメールが返ってくるのですが、その通知先を指定できます。
(そもそもこの考え方であっているのか?)
ヘッダでは「Return-Path」です。
ヘッダにあたる部分には以下のように記述しておくことになっています。

Return-Path: return@exsample.com


しかし、この方法ではほとんど有効ではなく、スクリプトやサーバが指定したものに強制的に上書きされることがほとんどのようです。
もちろん、設定できるのですが、動的に変化させる場合この方法では使えません。
これを回避するには、sendmailへのスイッチが有効なようです。
PHPでは第5引数に次の内容を追加します。

"-f return@exsample.com"


つまり実際にはこうなります。

mb_send_mail( $to, $subject, $body, $headers, "-f $mail" );

これで、受信したメールのソースを見ても正常に設定されました。

メール送信用のモジュールやライブラリを使っている場合はこの限りではありませんので、ご注意ください。

参考にしたのはこのあたり
http://builder.japan.zdnet.com/member/u87200/blog/2009/02/08/entry_27020134/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です